お湯のお気に入り♪
我が家の周りには20分の距離に
スーパー銭湯、源泉かけ流し温泉が10軒以上ある^^
昔々、番台のある銭湯に行った楽しい思い出
生まれた時から恵まれた事に、父の勤め先の社宅に住み
お風呂の無い生活を経験した事は無い
最初は木桶で出来た風呂だった記憶が薄っすらある。
今で言う湯沸かし器を使用したものだ・・・煙突も着いていた。
それからプラスチック?→ホーローの湯船と変わって行った気がする。
なので、お金を払って銭湯に行くことは無く
幼い頃、町内のお祭りで山車を引いたり神輿を担いだ御褒美に
銭湯の券をもらい、近所の同世代の子供達と行くのが楽しみだった。
田舎(佐久)では、マキで焚く五右衛門も経験している。
底には木のスノコが敷いてあった。
一時期、銭湯がバタバタと潰れ
住まいの周りに無い状態があったのだが
最近は再生し、設備や環境が整えられつつある
火山国(地震国)とも相成って、掘れば温泉が湧き出るという。
今の住まいの側でも、何箇所か掘り当てられ
スーパー銭湯が開業したのである。
ユニット形式になったお風呂ではなく
広い湯船に浸かりたくなった時に、良く利用する。
そんな中で1番のお気に入りが
百観音温泉
昨日の夕方から行ってまいりましたぁ
鉱物の混じる匂いと色、重さのお湯だけれども
お肌がツルツル~~~ヽ(*^。^*)ノ
関連記事