ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
My Yahoo!に追加
お勧め管理釣場
完成Fly shop
釣り情報&ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
酒蔵(さけぐら).com モノマニア / 株式会社リツメイ・コーポレーション Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす) Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
Google

2007年10月10日

あけび

蔵王からの帰路
東北道を車走り上河内SA
しばしZzz~って
車の窓の雨音で目覚めれば明け方^^;
気持ちが大らかなのか!?
行った事の無い場所へと進みたくなり
栃木インターを降り一路アウトドアヴィレッジ発光路の森
熊に注意の看板が立つ道筋、粕尾川の流れを横に 車を進める

森に囲まれたポンドは釣りをする意欲を掻き立てる
連休の最終日、半日だけ竿を振る

…… ん~ ウワーン
まぁ~こんな物でしょ(笑)
お昼を待たずして納竿
粕尾川が気になりゆっくりとを帰路へと車走らせ
途中、何組かの伸べ竿釣師がガードレール越しに
竿を投げていた !?怒
とても気になる川の1つに

山のもの 何でも天然物専門店に手打ち蕎麦の
看板が目に入り 立ち寄る

あけび

お蕎麦の食べ放題違いま~す
山菜とキノコの天麩羅と5合蕎麦を堪能し
地物野菜と2卵性の卵、山ぶどうにアケビ
安価で幸せを感じつつ夕方には帰宅

気兼ねない旅は、とても心地良いものでした(*^^*ゞ

余韻を楽しむように、アケビを調理
味噌炒め&天麩羅 ほろ苦く山芋のような食感!?
素朴で美味しい田舎料理 大好きです

あけび  あけび

手加減はあったものの……またスポ根入ってたかも!?(笑)ガーン


同じカテゴリー(★熊の徒然♪)の記事画像
我が家のバイス用ゴミ箱・・・・・第3弾!! (熊write)
同じカテゴリー(★熊の徒然♪)の記事
 車内の出来事 (熊write) (2006-10-24 23:38)
 我が家のバイス用ゴミ箱・・・・・第3弾!! (熊write) (2006-09-09 10:10)
 1匹・・・また1匹・・・またまた1匹と・・・(熊write) (2006-09-05 10:10)
 美味しそうに・・・出来上がりました  (熊write) (2006-08-29 10:00)
 自然界の美   (熊write) (2006-07-29 10:00)
 新しい片腕の到着です。 (2006-07-28 10:00)

この記事へのコメント
今晩は
根性ー・・で発光路・・(^0^)。
この間行きたかった所です、結果は?・・私もそこでお蕎麦を頂いた記憶が・・^^;  
アケビもなつかしいですね。
では 又。
Posted by type r tata at 2007年10月10日 19:31
こんばんは。

最近ドライブしてないですね、手打ち蕎麦美味そうですね(^^)ご飯食べたばかりでウすが腹へってきた。
Posted by 山おやじ at 2007年10月10日 22:11
こんばんわ(^B^)/

 アケビ...懐かしいですね。子どもの頃山で採ってましたよ。蕎麦の写真、いいですね。蕎麦よりもお隣の天婦羅が....。
Posted by B級釣師@油物控え中 at 2007年10月10日 23:30
こんばんわ〜!
凄いお蕎麦だf(^ー^;
お蕎麦は完食したとしても、天ぷらは無理だなぁ(^◇^;)
おいしそう〜〜〜(^^)
アケビって食べた事がないです。
おいしいのかなぁ?
興味深々・・・。
楽しい旅行だったみたいで、良かったですね!
うん!?スポ根!?(笑)
Posted by みーすけ at 2007年10月11日 00:55
*type r tataさん
熊さんの欲求を満たすために
雨の中、半日…
我々にはそりが合わない釣場でした^^;
何故か落ち着かない感じ
川場、白河が多かったので魚影の濃さが違う
何時も40cmぐらいとやり取りしているので
物足りなさがあるのかもしれませんね
粕尾川の方に興味津々でした(笑)

*山おやじさん
おうどん派だったのですがねぇ^^;
お蕎麦は食べず嫌いだった様です。
ドライブに連れ出してくれる熊さんに感謝です(*^^*ゞ
*B級釣師さん
アケビは山のそばにいる人にとっては
身近なものですよねぇ^^
でも回りには知らない人が多いです^^;
大きい熊がたくさん食べるの(><;

*みーすけさん
新蕎麦で所々細切れのお蕎麦だったけど
美味しかった♪
天麩羅は熊さんが平らげます(笑)
今回は何故か穏やかな良い旅で
癒されました(*^^*ゞ
雨の中、新規開拓!?
やはり川場と白河がいいな慣れだねぇ
アケビの味噌炒めはゴーヤ味の食感がナスかな(笑)
Posted by イワナchan at 2007年10月11日 12:11
あけびって、天麩羅にできるのだ。
味噌炒めもできるのだ。初めて知った。
でも、あけび丸ごとですか?
中の種の入った、まゆみたいなのしか
食ったこと無いです。はあ、セケンシラズジャア
Posted by なみはやFF at 2007年10月11日 15:48
こんにちは!

 発光路の森 はイマイチでしたか・・・

 「あけびちゃん」 食った事無いですぅ。
 「あけみちゃん」も食った事無いですぅ (゜ω゜)(゜ω゜)(゜ω゜)
 何のこっちゃ。
Posted by yogoreのmakoto。 at 2007年10月11日 17:17
こんばんは

小旅行、お疲れ様です。
あけびなんて久しぶりに見ました。
でも今の子供は、気持ち悪がって食べません。私ももう10年ぐらいは口にしてません。なので、どんな味だったも忘れちゃいました。(汗)
次の旅行は、ぜひ奈良子へお越し下さい。(笑)
Posted by hajihadu at 2007年10月11日 18:03
 「あけび」の皮・・・>よく洗ってから♪

「梅干漬け」と一緒に「漬けると」美味ですよん(笑)

しても 竿だししてる 輩って おるモンですな(愕;
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年10月11日 19:21
こんばんは。小生「アケビ」とは料理して食べるものとは全く知りませんでしたぁ!ほの甘さを楽しむ自然の果実だとばかり思っておったのですが。やはりこれは東と西、文化の違いなのかとも思ったりしつつ。先ずはこれに懲りずの「新規開拓」に励んで頂きますように。レポを楽しみにしておりまする。
Posted by ひげオヤジ at 2007年10月11日 21:36
*なみはやFFさん
中の果実はクチュクチュ~ペッで
外側の皮の部分を天麩羅にしたり
味噌炒めにしたりして^^
今や高級料理店で出されるものになってますわよん
味はゴーヤで食感はナスかな(笑)

*yogoreのmakotoさん
発光路の森は合わないみたい(笑)
魚影が薄いかも!?
制約も多いし^^;
あけびちゃんは山に行った時に食べてくださいね
お金出して食べるほどではないかも!?

あけみちゃんの方は探して食べてみてください(爆)
美味しいか不味いかは自己責任にて(*^^*ゞ

*hajihaduさん
あけびってあっても無くても存在感が薄い物ですよね
子供達は確かに口にしません(笑)
奈良子ねぇ^^; 
群馬方面とかだったら行けるのにぃ

*きょんさん
漬物にも出来るということですね^^
やったぁ~使い道ができた(笑)

案外堂々と竿出してました^^;
釣人目線で見ると許しがたいかも

*ひげオヤジさん
最初はアケビを知らない方が白い中身を捨てて
紫色の皮を食べた事から笑い話では無くなってきて
旅館や料亭では、実ではなく皮を料理として利用しているそうです^^
とは言え、余り存在感のない食べ物になっちゃいましたね
新規開拓を遂行致します(*^^*ゞ
Posted by イワナchan at 2007年10月12日 12:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あけび
    コメント(11)